- Tweet
-
URLをコピーしました。
岩国寿司
山口県岩国市の郷土料理岩国寿司です。彩りが良く、お祝い事の席などに最適です。さばがたっぷり入っていて満足できる一品です。
- 調理時間
- 30分以上
使用する商品
材料<6人分>
1缶
1缶
【A】
【B】
作り方
-
下ごしらえ
※干ししいたけはひたひたのぬるま湯に浸けて2時間以上置いておく。
-
1
春菊は茹でて4センチの長さに切る。茎の部分を少しだけ飾り用に小口切りにして別にしておく。にんじんは千切りにする。
-
2
小鍋に石づきをとって薄切りにした干ししいたけと1のにんじん、【A】を加え、中火にかける。煮汁が半量になったら火を止めそのまま冷ます。冷めたら汁気をしっかり切る。
-
3
れんこんは皮をむき薄切りにして酢水(分量外)に晒す。小鍋に【B】とれんこんを入れ、ひと煮立ちしたら火を止めそのまま冷ます。冷めたら水気をしっかり切る。
-
4
寿司飯に、汁を切って軽くほぐした「日本のさば水煮」を加え、よく混ぜる。
-
5
寿司型(なければ深めのタッパーで代用可)にラップを敷き、4の寿司飯を半量敷き詰める。具材を半量(1の春菊、2の干ししいたけとにんじん、3のれんこん、錦糸卵、桜でんぶ、汁を切った「日本のさば水煮」)散らす。残りの4の寿司飯を敷き詰めて、残りの具材を散らす。ラップをかけてしっかりと重しをし、約半日置いて味をなじませる。
-
6
型から取り出し、ラップを外し、食べやすいサイズに切り分ける。飾りに1の春菊の茎、桜でんぶ、汁を切った「日本のさば水煮」を乗せる。